カテゴリー
マッサージ 鍼灸

自律神経とマッサージ・鍼灸

よく耳にする【自律神経】ですが

どんな神経で、どんな働きをしているのか

整え方などお話していきたいと思います。

自律神経とは

身体の神経系のなかの抹消神経に分類されます。

人間が生きるのに必要な機能(自律機能)を正常に働かせるために作用するのが自律神経になります。

自分の意識とは無関係に自動的、協調的に調節を行います。

例えば、肘を曲げようと意識をして腕の筋肉を収縮する神経が働き、肘は曲がります。

逆に、心臓を止めようと思っても心臓の筋肉は止めることができません。

自律神経は交感神経と副交感神経の2つに更に分類されます。

交感神経

これは闘争か逃走神経で、常に危険が迫ったら逃げられるもしくは戦えるように身体を興奮状態にしておく神経になります。

これによって、筋肉に力が入りやすかったり、血圧が上がりやすくなります。

また戦う時に筋肉にエネルギーを回したいので、内臓の働き(特に消化吸収、排泄)は鈍くなります。

なので、胃腸の調子が良くなかったり、便秘になりやすかったりします。

副交感神経

これは安静と消化の神経で、身体を休めてエネルギーを蓄える為の神経になります。

これによって眠くなったり、内臓の動きが活発になったりします。

この交感神経と副交感神経の働く時間のバランスが保てないと不調が出やすくなります。

自律神経が乱れると?

交感・副交感神経の働く時間が体調に大きくかかわります。

交感神経が優位な状態が続くことで

・頭痛

・動悸

・便秘、下痢

・胃腸の調子が良くない

・体温調節がうまくできない

・首や肩の凝り

これらの症状が起こります。

どちらかが働きすぎるわけでは無く2つの神経の働く時間のバランスを整えることが大切になります。

アークコンディショニングラボラトリーでできる事

自律神経の働きのバランスを整えるために

・リラックスする状態を作る

これはマッサージや骨格調整、鍼灸で交感神経優位の状態による

筋肉の緊張を緩めます。

これによって、筋肉が緩まり緊張がほぐれるので副交感神経優位になりやすくなるので、マッサージや骨格調整、鍼灸を受けたその日の夜はいつもより眠れたと仰る方が多いです。

季節の変わり目は自律神経も乱れやすく、体調も崩しやすくなります。

体調を整えて寒さや年末への忙しさへの準備を行いましょう。

◎Instagram◎

https://www.instagram.com/funova.okusawa/

お問い合わせ・ご予約

体の不調やトレーニングに関することなどお気軽にお問い合わせください。

自由が丘店

お電話でのお問い合わせ 03-6421-3363

平日  :10:00〜21:00
(最終受付20:00)
日・祝 :10:00〜19:00
(最終受付18:00)